YouTubeにアップロードした動画の画質が悪いときに”やるべき対策4選”

YouTube運営

YouTubeに動画をアップロードするとなぜか毎回画質が粗かったり悪くなってたりするんですよね‥!

ただ、実は画質を落とさずに高画質のままアップロードする方法がいくつかあります。

YouTubeマニアの僕が、YouTubeに画質を落とされる仕組みなどと併せて、対処方を紹介します!

YouTubeにアップロードした動画の画質が悪い原因

高解像度処理が完了してない

YouTubeには作業速度を早めるためにアップロード時は低画質で処理する仕組みになっています。

そのため、処理中に動画が再生されると低画質の動画になってしまいます。

処理が全て完了すると通常の画質での再生ができるようになります。

処理時間に影響する要素

・動画の解像度

・動画の長さ

・フォーマット

・フレームレート

高解像度処理が完了するまで『非公開』でアップロードする

低画質の動画を視聴者に届けたくないときは『非公開』でアップロードするのがオススメです。

初めは『非公開』でアップロードして処理が完了したら『公開』に変更しましょう。

高解像度処理が完了したか確認する方法

・アップロードした動画の設定から「画質」を選択し「HD」と表示されていたら処理完了です。

再エンコードによって画質が落ちている

YouTubeでは再生時の画質を最適化するために『再エンコード』というものがされます。

『再エンコード』とはYouTubeが定めた基準により画質を以下の2種類に振り分ける仕組みのことです。

・avc1(低画質)

・vp9(高画質)

上の「avc1」に振り分けられた場合は、元の動画の画質がとても良い場合でも低画質で再生されてしまいます。

高画質の動画を視聴者に届けるために「vp9」に振り分けてもらいたいですが、YouTubeは具体的な基準を示していません。

しかし、以下の要素が関係していると言われているので見直してみましょう。

・チャンネル登録者が基準以上

・再生回数が基準以上

・動画の解像度がフルHD(1980×1080p)以上

非推奨の設定でエンコード(書き出し)している

YouTubeに動画をアップロードする前に基本的に『エンコード』という作業が行われます。

エンコードとは映像や音声などのデータを変換する作業のことを指します。

YouTubeが推奨するエンコードの設定があり、もしその推奨する設定と大幅に違っている場合に動画の画質が下げられてしまいます。

名称推奨設定
コンテナ(ファイル形式)MP4
解像度とアスペクト比16:9
フレームレート24,25,30,48,50,60fps
動画コーデックH.264
ビットレート下記参照
YouTubeヘルプ:YouTubeの推奨するエンコード設定

ビットレートの推奨設定はこちら

ビットレートとは?

1秒間に送受信できるデータ量のこと

(高いほど高画質になります)

SDR動画のビットレート

SDRは、4KではないHDTVや映画館で使われているビデオ規格です。

タイプ映像ビットレート、標準フレームレート(24,25,30)映像ビットレート、高フレームレート(48,50,60)
2160p(4K)35~45 Mbps53~68 Mbps
1440p(2K)16 Mbps24 Mbps
1080p8 Mbps12 Mbps
720p5 Mbps7.5 Mbps
480p2.5 Mbps4 Mbps
360p1 Mbps1.5 Mbps
YouTubeが推奨するビットレート設定

HDR動画のビットレート

HDRは、SDRに比べて対応輝度が100倍以上高く、細かいディテ-ルや色、明暗差まで表現することができます。

タイプ映像ビットレート、標準フレームレート(24,25,30)映像ビットレート、高フレームレート(48,50,60)
2160p(4K)44~56 Mbps66~85 Mbps
1440p(2K)20 Mbps30 Mbps
1080p10 Mbps15 Mbps
720p6.5 Mbps9.5 Mbps
480pサポート対象外サポート対象外
360pサポート対象外サポート対象外

再生するときの画質設定が低い

動画の画質は、視聴する側の画質設定も影響します。

そのため、視聴者が動画の画質設定を低く設定していると動画の画質も悪くなります。

動画の画質を変更する手順は以下の通りです。

まずはYouTubeで画質を変更させたい動画を再生します。

続いて動画下にある『歯車アイコン』をクリックして『画質』をクリックします。

画質』をクリックすると詳細な画質を変更できるようになります。

YouTubeにアップロードした動画の画質が悪いときの対処方4選

アップロードした動画の画質が悪くなってしまうときにできる対処方を5つ紹介します。

☑フルHD(1920p×1080p)以上で動画を作成

☑高ビットレートの動画を作成

☑高解像度処理が完了するまで動画を『非公開』にしておく

☑高画質で撮影できるカメラを使う

フルHD(1920×1080p)以上で動画を作る

動画を最初から高画質(1920p×1080p以上)で作成することがベストです。

画質がHD(1920p×1080p)以上の動画を作成することで『再エンコード』されたとしても高画質を維持できる可能性が高いです。

高ビットレートの動画を作る

YouTubeではビットレートが高い動画ほど再エンコード時に動画が高画質になりやすくなっています。

高いビットレートのデメリット

・動画ファイルも大きくなり、視聴者の再生がスムーズにいかなくなることがある

高解像度処理が完了するまで非公開でアップロードする

低画質の動画を視聴者に届けたくないときは『非公開』でアップロードするのがオススメです。

初めは『非公開』でアップロードして処理が完了したら『公開』に変更しましょう。

高解像度処理が完了したか確認する方法

・アップロードした動画の設定から「画質」を選択し「HD」と表示されていたら処理完了です。

高画質で撮影できるカメラを使う

YouTubeではアップロード時に『再エンコード』が行われるので、元々の画質が高い必要があります。

そのため4Kなどの高画質に対応したカメラを使うと有利になります。

まとめ

今回は「YouTubeにアップロードした動画の画質が悪くなる原因と高画質のままアップする方法」について解説しました。

高画質の状態でアップロードするために、HD(1980p×1080p)以上で動画をアップロードすると、どうしてもアップロードに長い時間がかかってしまいます。

以下の記事では「“一瞬でアップロードできる”アップロードが遅いときの対策5選」について解説しています。

こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

【一瞬でアップロード!】YouTubeのアップロードが遅い原因と対策5選
この記事ではYouTubeのアップロードが遅いとき対処方5選を解説しています。動画のアップロード処理が止まってアップしたい時間にできない‥と悩んでいませんか?実はアップロード速度を高速化する5つの方法があります。誰でも出来るやり方を伝授します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました